ウォルトディズニーワールドに行こう 第1日目① ― 2014/05/25 20:22
5:30 起床
NEXにて成田まで。
NEXにて成田まで。
すぐ着きそうな気がしていたが、それは久しぶりで感覚を忘れていたからで、実際はNEXだけで二時間もかかった。
後から考えると最初からぐったりしそうなものだが、そのときはハイテンションで全く疲れを感じなかった。
後から考えると最初からぐったりしそうなものだが、そのときはハイテンションで全く疲れを感じなかった。

NEXからDSをやっている。
9時前にチェックイン。
JALのSAKURAラウンジで一休み。
JALのSAKURAラウンジで一休み。

1Fと2Fがある。広い。広すぎる。

1Fも適度に食事はできるが、2FでメゾンカイザーのクロワッサンとSOUP STOCK TOKYOで軽く食事。おいしかった。
JALでニューヨーク経由オーランドへ。
10年ぶりの飛行機。前後2人並んで座る。
私の横は長男で、夫の横は次男。
12時間のフライトで映画は「アナと雪の女王」「抱きしめたい」「相棒」は途中で寝てしまった。
映画館で号泣した「永遠のゼロ」もあったのだが、飛行機の中で号泣は危険なのでやめた。
次男はものすごく興奮して、「アナと雪の女王」「進撃の巨人」「ドラえもん」それが終わるとゲームと、えらく忙しい往路だったようだ。↓
映画館で号泣した「永遠のゼロ」もあったのだが、飛行機の中で号泣は危険なのでやめた。
次男はものすごく興奮して、「アナと雪の女王」「進撃の巨人」「ドラえもん」それが終わるとゲームと、えらく忙しい往路だったようだ。↓

食事中はやめてっていうのに。
ものすごくテンション高く見たりやったりしていたらしい。
私の横の長男も、次から次へ映画を見ていた。

機内食の写真を撮り損ねた。これは最後にでてきた、「エア モス」 モスバーガーである。
ソースは確か人参ソースだったか、バンズと野菜とパテが別々にあって、自分で合体して食べろという。
かなりチャレンジな機内食である。おもしろかったが、それでいいのか、機内食。
ニューヨークでJALパックの方に乗り継ぎ便のAA航空ターミナルまで同行してもらい、オーランド便へ搭乗。オーランドへは17:30着。
そこから車でホテルまで。約30分。
チェックイン後、部屋で一休み。

ヨット&ビーチリゾートで、つながっているため、宿泊がどちらになるかわからなかったが、ヨットのほうだった。
すでに20:00になろうとしていたが、この日はまだ終わらない。
続きは、②で。
ウォルトディズニーワールドに行こう その7 レストランの予約 ― 2014/05/24 22:30
My Disney Experoenceではレストランの予約もできる。時間や人数で検索もできる。
ただ、予約すると支払い方法を登録しなくてはならず、クレジットカードを登録することになる。
ただ、予約すると支払い方法を登録しなくてはならず、クレジットカードを登録することになる。
私のMy Disney Experienceだったが、クレジットカードは夫のもので特に問題なかった。
ただ、人気のレストランは前日などにはとれるはずもなく、なかなか厳しかった。
もっと綿密な計画が必要だったのだろうか、と思いつつ、そうはいっても予約の必要なテーブル席のレストランばかりだとかなりのお金がかかったと思う。
子供たちはキャラクターダイニングにも興味がなかったようだし。
ただ、子供たちは恐竜好きなのでダイナソーは行ってみたかった。
宿泊にはダイニングプランをつけるものもあるが、今回はつけなかった。
もしこれをつけていたら必死に事前予約をとりまくった、とは思う。
結局、レストランの予約は最終日のランチのみ。トライアル、の感じで終了。
ウォルトディズニーワールドに行こう その6 Fast Pass + ― 2014/05/24 22:18
My Disney Experienceからファストパスが予約できる。
1日1パーク3つまで。
まず、5つくらいある第1候補から1つ選ぶ。これは人気のあるもののグループ。
この中から2つは選べない。あと2つは選ぶこともできるし、勝手に選択してもらうこともできる。
ただ、なぜか3つが一度に予約される。
だからとりあえず3つ予約してから不要なものがあったら後でキャンセルが必要。
ま、いいかそのままでも、と残しておくとほかのものがとれないし、当日パークで取り消しや変更をしなくてはならなくなる。
このキャンセルのやり方がわからなくて右往左往した。
確か、ファストパスのところからじゃなくて、最初の方に戻って人を選んでからキャンセルしたんだったか。
あらかじめ日本で予約していたファストパスは最初の日の2つだけ。エプコットのソアリンは間に合ったので乗れたが、ニモは間に合わなかった。
向こうに行ってからは、前の日に予約をしていた。
現地で人気はキャラクターに会うもの。
それも一番に人気はやはりこの時期、アナとエルサ。
キャラクターのファストパスは前日にはなくなっていた。ただ、ミッキーは残っていたぞ。

上記画面の左上の「FP+」から。
■パークでの使用方法
ファストパスを使って入るとき、ゲートにあるミッキーマークにマジックバンドをくっつけて認証する。
このとき、画面には名前が出ていたのを確認した。
アトラクション近くにもう一箇所再度マジックバンドを当てるところがある。
■パークでファストパスを予約する
「KIOSK」という場所があり、自動端末とタブレットを持ったお兄さんとお姉さんがいる。そこでファストパスを予約してもらう。
当然のことながら、開園と同時にここに結構長い列ができていた。
自動端末機がずらっと並んでいるかと思ったが、そんなに自動端末の数は多くなく、むしろお兄さんお姉さんのほうが多かったような。
基本どのアトラクションも日本よりは圧倒的に列は短い。が、ファストパスがあるにこしたことはなく、それはこちらの人も同じらしい。
KIOSKには二度行ったのだが、一度目はまだ持っているファストバスが残っていたので、全部使ってから来てと言われ、二回目はテストトラックのファストパスをとりたかったのだが、行ってみたらすでに売り切れていた。
ちなみに、ネット事情といえば、パーク内、ホテル内、ほとんどの場所でゲスト用のWifiが使用できる。
ウォルトディズニーワールドに行こう その5 メモリーメーカー ― 2014/05/21 22:17
日本のフォトパス。1回使用したことがあったし、アトラクションの写真も入れてもらえる。
アトラクションの写真も1枚けっこうなお値段するし、全員の写真を撮ってもらえるので良いと思う。
My Disney Experienceからだと事前購入可能で安い。確か$50引きである。
現地で買うと$199。かなり違う。
が、メモリーメーカーになったのは最近らしく、それまでのPhoto Passとの違いがよくわからない。
が、メモリーメーカーになったのは最近らしく、それまでのPhoto Passとの違いがよくわからない。
事前購入後、3日?後からリンクできるようになるらしく、それまでに撮ったものは見られないとかいう話もあり、直前まで迷っていて結局現地でカードを購入。

このカードの番号をMy Disney Experienceとリンクさせるのだが、ホテルのショップで購入した際、ここではやれない、コンシェルジュでやれと言われた。おそらく、事前購入したとしても?どこかでリンクしてもらうことは必要なのではないだろうか。購入番号がわかればサイトから自力でできる気もするが。
コンシェルジュへ行くと、頼んだ方はやったことがないらしく、一人二人と知っているかどうか周りに聞き出した。
やったことがある人が見つかり、カードの裏をシールを剥がしてナンバーを登録。名前を確認して終了。
当たり前のことだが、こちらの確認はすべてマジックバンド。
当たり前のことだが、こちらの確認はすべてマジックバンド。
パークでは、カメラマンさんに写真を撮ってもらって、マジックバンドをピッとやってもらえば終わり。
私じゃなくても家族の誰でも可能。
子供たちが我先にとカメラマンに寄っていくと、カメラマンさんは二人にピッとしてくれた。
カメラマンさんはあちこちにいる。同じ場所にも複数人。
おじさんもおじいさんもおねえさんもいる。
なぜかというと、カメラマンさん、それぞれ腕がちがう。撮り方もおそらくアングルとかも違う。
この人だ!と思ったおじちゃんが全く背景無視のわけわからない写真撮ってたりするので、同じ場所の人にもたくさん撮ってもらったほうがいい。
写真はサイトの「Your Memory Maker Photos」から。当日、すぐに見られた。

写真は最初のダウンロードから45日間保持される。ダウンロードする前に用意された枠やスタンプでカスタマイズすることもできる。
けっこうおもしろい。
いろいろな枠で作ってダウンロードすればいろいろなパターン写真が残せる。
ただ、やはり写真に合うデザインと合わないデザインがあるので、これいいなぁ、使いたいなぁと思っても、ヘンテコな写真になってしまうので泣く泣く諦めたものもあった。
すごいなぁと思ったのは、例えばテストトラックの写真に枠を付けようと思ったら、テストトラック専用の枠が選択できるので簡単なこと。
【追記】
ダウンロードしてから機嫌が近づき、枠の加工など悪あがきをしてみたが早々バリエーションが増えるわけでもなく、サイトからDVDを注文してみた。アルバムや写真立てなどいろいろ注文できるが、割とお得そうだったのと、フォトパスの時代、自分たちがとった写真の他にいろいろおまけの写真が入っていたという話を聞いていたからだ。

カメラマンさんに撮ってもらったのはこれに↓

その他おまけの写真はこちら。

ウォルトディズニーワールドに行こう その4 マジックバンド ― 2014/05/21 22:16
何がきっかけで知ったのか忘れてしまったが、おそらくとりあえずネットでWDWとか入れて検索したときだろう、マジックバンドなるものがあることを知る。
前回、ルームキーで買い物からパークインからパークのはしごからすべてまかなえた。それが昨年からマジックバンドなるものに変わったらしい。
そして、それは何もしなければグレー色だが、My Disney Experienceからカスタマイズすれば、自分の名前とか色とか指定できるらしい。
早速代理店に行き、ホテルの予約番号を教えてもらうようにお願いする。
しかし、そこではわからず問い合わせをお願いすることに。
しかし、そこではわからず問い合わせをお願いすることに。
担当の方はご存知なかった。まだ知られていない??ようだ。
よくわからずウィルコールナンバーとか言ってしまったのだが、My Disney Experienceのサイトによると、Confirmation Numberというらしい。
すべてはホテルの予約とリンクしているので、ホテルの予約があればマジックバンドのカスタマイズもできるし、あとで書くがメモリーメーカーのリンクもできるし、ファストパスも予約できる。

箱も「オサレ」である。

見事にみんな違う色。説明書には
・Your Room Key
・Your Park Ticket
・Your Disney FastPass+ Access
・Your Wallet
と書かれている。説明書で隠れているが、名前が入っている。マジックバンドの裏側にも名前が書かれている。スペシャル感満載である。

このミッキーマークと使用するときの相手側の装置のミッキーマークをくっつけて認証する。接触型。
パークインの時は毎回指紋認証がある。ただし、10歳の長男も指紋登録があったが、7歳の次男にはなかった。
マジックバンドを紛失すると大変、というのがあるが指紋認証があるので、気持ち安心。ちなみに指は1本だけ。どの指でもいいらしい。でも、一回登録したら同じ指にしないとダメらしい。
最近のコメント