ウォルトディズニーワールドに行こう その2 準備 ― 2014/05/20 23:02
■おさらい
さてさて前回の記録でも確認しましょ、と思ったのだが、HP作りかけで止まっていた。
写真は当時まだデジタルではなかったので、パソコンからすぐに取り出せるというものでもなかった。
写真を探しても見つからず、記憶だけが頼り。。。
しかし、なぜか特に慌てたりしなかった。実感がなかっただけかもしれない。
でも、ちょくちょく行けるところでもないので、今考えると事前準備、というか知識の収集がおろそかだった、と思う。
でも、ちょくちょく行けるところでもないので、今考えると事前準備、というか知識の収集がおろそかだった、と思う。
■服装
前回、同じくGWの時期に行ったとき、「みんなTシャツと短パン」という情報を信じ、そういったものしか持って行かなかったらえらい目にあった。
肌寒い日が多かったのと、何せ米国の冷房。。。寒い。寒すぎる。
バスでもガンガン効いている。
10分だけでもかなりつらかった。
バスでもガンガン効いている。
10分だけでもかなりつらかった。
が、暑がりの夫と子供たちはまったく気にしてしないだろう。
夫と子供たちはTシャツと短パン。
Tシャツは日数分。
彼らはものすごい汗かき。
短パンは2枚。
でも、寒いと困るから、上着とチェックのシャツ。
リュックにはヤッケを。
Tシャツは日数分。
彼らはものすごい汗かき。
短パンは2枚。
でも、寒いと困るから、上着とチェックのシャツ。
リュックにはヤッケを。
往復の移動は長袖Tシャツとジーンズ。
ある意味簡単。
ある意味簡単。
夫はさすがに日数分は持っていけないというので途中で洗濯。
私はこれがまた、かなりの荷物。
前回の寒さがどうしても忘れられず、寒かった時の重ね着まで考えてしまった。
前回の寒さがどうしても忘れられず、寒かった時の重ね着まで考えてしまった。
Tシャツ、長袖Tシャツ、チェックのシャツ、チュニック、キャミソール、ブルゾンとカーディガン、リュックにヤッケ。
子供は男児二人なので、靴、靴下、リュック、パンツ以外はすべて同じものでそろえた。
人混みでも探しやすい、もし迷子になっても「この子と同じ服装」と言える。
人混みでも探しやすい、もし迷子になっても「この子と同じ服装」と言える。
そんなところで。
Tシャツといえば、ティズニーキャラTシャツにしたかというと、子供たちは、ミッキーがたくさんいるTシャツ。
私はバンビのTシャツ。
バンビ好きな私はバンビものはつい買ってしまうので、気がつけばバンビのTシャツはあるものの、ミッキー柄がなかったという。
持っていったTシャツはすべてバンビ。
バンビ好きな私はバンビものはつい買ってしまうので、気がつけばバンビのTシャツはあるものの、ミッキー柄がなかったという。
持っていったTシャツはすべてバンビ。
夫は行く前にユニクロで1着購入。
■持ち物
ネットでいろいろ情報収集。
今回初めて持って行って便利だったものを次に挙げる。
今回初めて持って行って便利だったものを次に挙げる。
・アマノフーズ
熱湯注いで10秒でできるフリーズドライ製品。
部屋で食事を採る場合に備えていろいろ購入していった。
熱湯注いで10秒でできるフリーズドライ製品。
部屋で食事を採る場合に備えていろいろ購入していった。
味噌汁、スープなどは当たり前だがどれもおいしかった。
その他特においしかったのはにゅうめん。
カレーも持っていったのでご飯はアルファ米。
これは災難時の非常食にもよいのではないかと思った。
その他特においしかったのはにゅうめん。
カレーも持っていったのでご飯はアルファ米。
これは災難時の非常食にもよいのではないかと思った。

・ポット
お湯が必要ということで、携帯用のポットを購入。
このポットと部屋にあったコーヒーメーカーでお湯を沸かした。
お湯が必要ということで、携帯用のポットを購入。
このポットと部屋にあったコーヒーメーカーでお湯を沸かした。
商品のレビューを見るとすぐ壊れるとかあったが、頑張って動いてくれた。
400mlと一度に沸かす量は少ないがグッド。
400mlと一度に沸かす量は少ないがグッド。

・折りたたみボウル
シリコン製の料理に使うボウル。
これをシャワー時の「桶」としてつかうそうな。
シャワー口が固定なので身体にお湯をかけるため。
シリコン製の料理に使うボウル。
これをシャワー時の「桶」としてつかうそうな。
シャワー口が固定なので身体にお湯をかけるため。

・メディキュット
機内でずっとはいていた。また、夜寝るときもはくように持っていった。
・湿布
足裏に貼る。これはもっと持っていってもよかったかもしれない。
広い敷地内を歩くので、どうしても足が疲れて大変なことに。
■スーツケース
10年も使っていないと経年劣化で使用が難しくなっていた。
なので、大きいのを二つ買った。
なので、大きいのを二つ買った。
そして、ディズニーのステッカーを購入して貼った。
さりげなくのオーランド行き主張。
10cm以上の大きいステッカーがなかなか見つからず、ネットで購入。
もう一つ布製のスーツケースも持っていったが、それにステッカーは貼れないので、ステッカーをタグにしてくっつけた。
10cm以上の大きいステッカーがなかなか見つからず、ネットで購入。
もう一つ布製のスーツケースも持っていったが、それにステッカーは貼れないので、ステッカーをタグにしてくっつけた。

■旅のしおり
大まかなスケジュールは夫が考えた。
ツアーや1時間前に入園できるエクストラマジックアワーなどを考慮して。
ツアーや1時間前に入園できるエクストラマジックアワーなどを考慮して。
それと行きたいレストラン、ショップ、ホテルの情報などを入れて、旅のしおりを作成した。
夫婦の旅行なら作ろうとも思わなかっただろうが、半分以上は子供のテンションをあげるため。
夫婦の旅行なら作ろうとも思わなかっただろうが、半分以上は子供のテンションをあげるため。
ネットで検索するといろいろなテンプレートがあったが、てっとりばやいところで、PowerPoint2013のテンプレートを使用。
作り始めたのが出発10日くらい前だったので、突貫工事の代物ではあるが。。。

余談だが、往路の飛行機で「同じ旅のしおりを持ってる人がいるよ!」と子供が教えてくれたのは、おじさんの一行。
仕事なのか?不明だが、同じテンプレートの旅のしおりをお持ちだったそう。
仕事なのか?不明だが、同じテンプレートの旅のしおりをお持ちだったそう。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://mewblog.asablo.jp/blog/2014/05/20/7317142/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。